はじめに
育児記録について
赤ちゃんは時間を気にしながらミルクをあげたり、ミルクの量によって次のミルクの時間を調整したり、なにかと覚えておくことがあります。
わが家でも下のような表をエクセルで作って、ねんねのじかん、母乳やミルクの時間と量、うんことおしっこの回数を紙で記録していました。

紙で管理するといつも紙とペンを持ち歩かなければならず不便でした。
そこでスマートフォン(iPhone、iPod touch)で育児記録を付けられるアプリを作ってみました。
また、ついでに今までノートに書いていた育児日記の機能も付けました。写真も登録可能です。
このアプリでは子供の成長や、育児の喜び・楽しみ、そして育児の大変さ・悩みをファイル共有機能で家族と共有することで、
家族(特にパパ)が積極的に育児に参加するよう導きたいという狙いもあります。
育児を頑張っているママ達のお役にたてるとうれしいです。
アプリが「落ちる」場合は
アプリが頻繁に「落ちる」場合はメモリが不足している可能性があります。
ホームボタンを2回タップし、起動中の全てのアプリを終了してみてください。

育児記録アプリ
コンセプト
以下の基本理念で育児記録アプリを作りました。
- なるべく単純で簡単に、育児記録を登録できるようにする。
- 記録内容は「睡眠」「便」「尿」「母乳」「ミルク」。
- 複数の子供に対応できるようにする。
- 子供の写真は顔だけなど一部を拡大表示できるようにする。
- 日記には写真を付けられるようにする。
- 写真は拡大して見ることができるようにする。
- 日付の移動を簡単にできるようにする。
- データのバックアップ、他者とのファイル共有をできるようにする。
できること
育児記録アプリでは以下のことができます。
- 子供毎の「睡眠」「便」「尿」「母乳」「ミルク」の記録。
- 1日の全体の記録の閲覧と、スクロールでの日付移動。
- 複数の子供の登録と選択切り替え。
- 登録した子供の削除、及び削除した子供の復活。
- 子供の「名前」「生年月日」「写真」の設定。写真は顔など一部だけの拡大も可能。
- 日記の記録と写真(1日5枚まで)の登録・削除。
- 登録した写真の拡大表示。
- カレンダーを使った日付変更。
- iTunesのファイル共有機能を利用したバックアップ。及びデータの復元。
子供選択
このアプリでは複数の子供の育児記録をつけることができます。
登録されている子供から育児記録を付けたい子供を選択してください。

- 育児記録を付ける子供を選択します。
- 子供の追加は右上の「+」ボタンです。
- 子供の削除は左上の「ゴミ箱」ボタンです。
- 子供の右にある「>」ボタンで子供情報を変更します。
子供編集
子供選択画面の一覧の右にある「>」ボタン、又は右上の「+」ボタンをタップすると子供情報を編集する画面になります。
名前、生年月日、写真を設定してください。
アプリをダウンロードした直後は初期値になっているのではじめに子供情報を変更してください。

- 名前、生年月日、写真を編集します。
- 写真は拡大と移動で顔など一部のみ表示することが可能です。
- 一度写真を拡大して更新した後、もう一度拡大することはできません。再度画像を読み込みなおしてください。

育児記録
画面をタップすることで「睡眠」「便」「尿」「母乳」「ミルク」を登録します。

- 現在の時間帯が緑で表示されます。
- 画面をタップすると項目毎にピッカーが表示され、決定ボタンをタップすると登録されます。
ピッカーで削除を選択して決定ボタンをタップすると登録が削除されます。
- 「睡眠」:時間(5分単位)とねた/おきたを選択します。
- 「便」:回数を選択します。
- 「尿」:回数を選択します。
- 「母乳」:時間(1分単位)を選択します。離乳食も選択できます。
- 「ミルク」:量(10cc単位)を選択します。離乳食も選択できます。
- 閲覧ボタンをタップすると、1日の全体の記録を見ることができます。

育児記録閲覧
育児記録画面の閲覧ボタンをタップすると、1日の全体の記録を見ることができます。
- 1日の育児記録を表示します。
- 左右のスクロールで日付を移動します。
- 編集ボタンをタップすると、選択した日付の編集画面に戻ります。
日記
1日毎に日記を記録できます。すべての子供で共通の日記です。
日記には写真を5枚まで登録可能です。写真は拡大表示できます。

- 日記を記録します。
- 右上左上のボタンで1日毎に移動できます。
- 写真追加ボタンで写真を5枚まで登録できます。
- 写真削除ボタンで中央に表示されている写真を削除します。
- 拡大表示ボタンで登録された写真を全画面表示します。左右のスクロールで写真を切り替えます。
- 拡大表示では写真をさらに拡大して表示できます。

カレンダー
カレンダーで日付の切り替えを行います。

- カレンダーの日付をタップすると日付が切り替わります。
- 右上左上のボタンで1か月毎に移動できます。
- 緑の日付が今日です。黄色の日付が選択されている日付です。
- 写真が登録されている日には□マークが付きます。
- 日記が登録されている日には☆マークが付きます。

バックアップ
iTunesのファイル共有機能を利用して記録したデータをバックアップします。
iTunes 9.1より前のバージョンではファイル共有機能を利用できません。
iTunesのバージョンアップを行ってください。
端末をパソコンに接続し、iTunesと同期すると育児記録アプリのドキュメントフォルダを見ることができます。
あらかじめデータをバックアップするフォルダを作成しておきます。
すべてのファイルを選択(一番上のファイルをクリックして、次に一番下のファイルをShiftを押しながらクリック)して、保存先ボタンをクリックして保存します。

以下のようにパソコンにファイルがコピーされます。

バックアップは定期的に実施することを推奨します。
バックアップしたファイルを編集した場合、データ復元後の動作保証はできません。
データ復元
iTunesのファイル共有機能を利用し、バックアップしたデータを復元します。
データ復元前に必ず以下の手順で育児記録アプリの完全停止を実施してください。

- 育児記録アプリを終了し、ホームボタンを2回押す。
(現在動作中のアプリが下に表示されます) - アプリアイコンを長押しする。
(アプリアイコンの左上に「-」が表示されます) - 育児記録アプリの「-」をタップしてアプリを完全停止する。
- 端末をパソコンに接続し、iTunesと同期する。
- iTunesのファイル共有機能の追加ボタンをクリックしてバックアップしたファイルをすべて選択する。
- ファイルをすべて上書きする。
- 育児記録アプリを起動してデータが復元されていることを確認する。