はじめに
ママ友リストについて
子供がいるとご近所や幼稚園、遊ぼう会などでいろいろなママとお友達になると思います。
このアプリではママ友とその子供を登録することで、ママ友の一覧と子供の一覧、ママ友の家族を関連付けて管理することができます。



これでいっぱいママ友ができても、誰がどの子供のママだったかすぐに分かります。
できればパパに見せて、ママ友と子供の名前と顔を覚えるように勉強させてください。
たまたま子供の友達やママ友に会った時に顔と名前が一致するとちゃんと挨拶できます。
アプリが「落ちる」場合は
アプリが頻繁に「落ちる」場合はメモリが不足している可能性があります。
ホームボタンを2回タップし、起動中の全てのアプリを終了してみてください。

ママ友リストアプリ
コンセプト
以下の基本理念でママ友リストアプリを作りました。
- ママ友とその子供(ついでにパパも)を関連付けて管理できるようにする。
- ママ友に電話(iPhoneのみ)とメールができるようにする。
- ママ友の情報(電話番号、メールアドレス、郵便番号、住所、地図)を登録できるようにする。
- 自分のプロフィールを登録することで、ママ友にプロフィールを送信できるようにする。
- 生年月日を登録することでママ友の年齢と子供の月齢を表示できるようにする。
- ママ友と子供は絞り込み検索できるようにする。
- データのバックアップ、他者とのファイル共有をできるようにする。
できること
ママ友リストアプリでは以下のことができます。
- ママ友とその家族(パパ、子供)の登録。
- 自分のプロフィール登録。
- ママ友リストと子供リストの表示。絞り込み検索あり。
- ママ友に電話(iPhoneのみ)とメール送信。
- ママ友の電話番号、メールアドレス、郵便番号、住所の登録。
- ママ友の家を地図で登録。現在位置への地図中心移動。
- 生年月日の登録で大人は年齢、子供は月齢を表示。
- プロフィールを送受信しママ友として登録。
- iTunesのファイル共有機能を利用したバックアップ。及びデータの復元。
ママ友登録
ママ友をリストに追加していきましょう。右上の「+」ボタンをタップしてください。

- 名字を設定します。
- ママ画像をタップしてママ情報を変更します。
- パパ画像をタップしてパパ情報を変更します。
- 子供の「追加」ボタンを押して子供情報を追加します。
- ママ友の情報を設定したら左上の「ママ友リスト」ボタンで戻ります。

編集画面は以下の画面です。

- 名前、生年月日、写真を編集します。
- 写真は拡大と移動で顔など一部のみ表示することが可能です。
1枚の家族写真で全員の写真を登録できます。 - 一度写真を拡大して更新した後、もう一度拡大することはできません。再度画像を読み込みなおしてください。



ママ友リスト
登録したママ友の一覧が表示されます。

- 絞り込み検索で表示するママ友を絞り込むことが可能です。
- 「ゴミ箱」ボタンでママ友を削除します。
- ママ友一覧の右にある「>」ボタンで家族の情報を表示します。
- 生年月日が登録してある場合、年齢が表示されます。
- 下のボタンで電話(iPhoneのみ)やメール、ママ友情報登録、プロフィール送受信を行うことができます。
- ママ友を選択すると、子供リストで選択したママ友の子供が選択されます。
子供リスト
登録した子供の一覧が表示されます。

- 絞り込み検索で表示する子供を絞り込むことが可能です。
- 子供一覧の右にある「>」ボタンで家族の情報を表示します。
- 生年月日が登録してある場合、月齢が表示されます。
- 子供を選択すると、ママ友リストで選択した子供のママ友が選択されます。
ママ友情報登録
ママ友リストの「地図」ボタン(右から2個目)や家族の画面の「情報」ボタンをタップするとママ友情報の登録が可能です。

- 電話番号、メールアドレス、郵便番号、住所を登録します。
- 住所欄は自由にメモも登録できます。
- 地図からママ友の家の場所を設定することが可能です。
「現在地」ボタンで今いる場所に地図を移動させます。
「設定」ボタンで中心にピンを設置します。 - 地図は2回タップで拡大、2本指タップで縮小が可能です。
- 電話番号を登録しておくとママ友リストから電話をかけることが可能です。
- メールアドレスを登録しておくとママ友リストからメールを作成することが可能です。
電話・メール
あらかじめママ友の電話番号やメールアドレスを登録しておくと、ママ友リストから電話やメールが可能です。

MYプロフィール登録
自分の家族の情報も登録可能です。
MYプロフィールを登録しておくと、ママ友とプロフィールの送受信を行うことができます。相手は自分で入力しなくてよいので登録が楽です。

- 登録内容はママ友情報と同じです。
- 子供の月齢が一目でわかります。
- 「情報」ボタンで電話番号、メールアドレスなども登録可能です。

プロフィール送受信
MYプロフィールを登録してあると相手に自分のプロフィールを送信できます。
相手は自分で入力せずママ友を登録できるので楽です。


バックアップ
iTunesのファイル共有機能を利用して記録したデータをバックアップします。
iTunes 9.1より前のバージョンではファイル共有機能を利用できません。
iTunesのバージョンアップを行ってください。
端末をパソコンに接続し、iTunesと同期するとママ友リストアプリのドキュメントフォルダを見ることができます。
あらかじめデータをバックアップするフォルダを作成しておきます。
すべてのファイルを選択(一番上のファイルをクリックして、次に一番下のファイルをShiftを押しながらクリック)して、保存先ボタンをクリックして保存します。

以下のようにパソコンにファイルがコピーされます。

バックアップは定期的に実施することを推奨します。
バックアップしたファイルを編集した場合、データ復元後の動作保証はできません。
データ復元
iTunesのファイル共有機能を利用し、バックアップしたデータを復元します。
データ復元前に必ず以下の手順でママ友リストアプリの完全停止を実施してください。

- ママ友リストアプリを終了し、ホームボタンを2回押す。
(現在動作中のアプリが下に表示されます) - アプリアイコンを長押しする。
(アプリアイコンの左上に「-」が表示されます) - ママ友リストアプリの「-」をタップしてアプリを完全停止する。
- 端末をパソコンに接続し、iTunesと同期する。
- iTunesのファイル共有機能の追加ボタンをクリックしてバックアップしたファイルをすべて選択する。
- ファイルをすべて上書きする。
- ママ友リストアプリを起動してデータが復元されていることを確認する。